まだ5日フルで作ったことがない、こんにちは藤咲です。
仕事には間に合うけどお弁当作るには間に合わない……そんな日もありますよね。
割と定期的に。あるある。
目覚まし通りに起き上がれば、もう少し余裕が出るんですけど。根本的に朝が弱いです。

もう少しがんばれにゃ

週4でも作ってたら十分立派です
(揺るぎない瞳)
そんなわけで、前回の予告通りお弁当の振り返りをやっていきたいと思います。
おっとその前に……
冷凍食品って素晴らしい発明品ですよね!!!
大事なことなので大きな声でお伝えしました。
最初に考えた人に何か賞が贈られてて欲しい。
▼前回の記事はコチラから!
4月1日~5日分

4月1日
お弁当箱じゃないのは藤咲分の意です。
盛るのも洗うのも楽ちんワンプレート。
玉子焼きはめんつゆ味。分量はいつも適当。
豚肉・玉ねぎ・ピーマンのポン酢蒸しは前日の夕飯をとっておいた物です。美味!
《冷凍食品》
白身魚とタルタルソースのフライ。好き。
スイートポテト風のさつまいもフライは甘いのでデザート枠です。賞味期限危なかった。
4月3日
玉子焼きはほんのり砂糖醤油味。(要は薄かった)
厚揚げ・長ネギ・ベーコンの煮物が前日夕飯枠です。
朝食がホットケーキだったので、フライパンの隅で焼いておいたミニケーキを添えました。
(※のっぴきならない事情で朝から頑張った)
《冷凍食品》
三元豚のカツ。肉厚で美味しい。
賞味期限の兼ね合いで明日も出ます。

4月4日
ごま油で焼いたら美味しいかな、と思ったけど味がしなかった玉子焼き。
仕方が無いので上から胡椒を振っておいた。
ミニトマトは隙間が出来て難しい……。
《冷凍食品》
三元豚のカツ。
ほうれん草とニンジンのおひたし。現在、緑の要素を持つ冷食がほうれん草一択です。
4月5日
前日と色味が同じ……。だって理想系のカラーバランスだとこうなる……。
でもその代わり、新しいふりかけを導入!
ミニトマト。
手作りが無いので慌ててこしらえた、めんつゆ味のおひたし。ちなみに冷凍のほうれん草。
《冷凍食品》
皆大好き、からあげ。
ミニオムレツ。そんな冷食あんの?って驚いた。
まとめ
以前もたまーに作ることはありましたが、やっぱり毎日となるとオカズに本当悩みますね。
彩りばかり気にするとご飯が進まなかったり。
ご飯にあうものは総じて茶色かったり。
あと玉子焼きばっかでごめんやん、とか。

貴重な手作り枠だし、お弁当ぽいから……
改めて、自分が学生だった頃に母がいかに努力してくれていたかわかる気がします。
一週間やってみて、肉類は一つだと寂しいかなとか、詰め方を工夫してみようかなとか、色々改善点も見えてきました。
それを踏まえた4/8~12分も、今後紹介していきたいと思います。
一週遅れなのはご愛敬ってね。
商品名とかメーカーは特に触れずにやっていますが、もし知りたい! って時はお気軽にお声かけくださいな。今後検討します。
わかりにくいですが、記事の下の方までいくとコメント機能もありますので!
ちなみに次週分ですが、、、
お察しの通り4日しか作りませんでした!!
凝ったお弁当を作る世の保護者さんたちはとてもすごい。偉い。
でも、たとえ簡単であれ作ってること自体が実はすごい。偉い。
そのマインドでいきたいものです。
ではでは。
藤咲でした。
《2024.7.14追記》
いいねボタンが実装されました!
いいねを押してもらえたり、記事の共有をしてもらえたりすると大変励みになります!
■PR■
コメントしてみませんか?