【お弁当】4/24~26まとめ!

今日は先に夕飯を作り終えてから書いてます、こんにちは藤咲です。

お弁当の記事がどうしても多くなりがちですが、他の日常旅行記続編も準備は進めてますよ。


さあ、今週も引き続き作ったのは3日間。
そんな中でまさかのモンスターが爆誕したんですよ……。
果たして藤咲は無事なのか、なのか。

ちょこっと波乱の週でした。
あと参考図書もまとめで紹介しておきます!

ふじ丸
ふじ丸

穏やかじゃない始まりにゃ……

沙久
沙久

我が家の台所からはよく「わー!」とか「ひゃ-!」とか聞こえてくるよ

4月24日~26日分

24日

野菜ふりかけがデビューしました!
玉子焼きは夫からのリクエストでネギ入り。

ニンジンはサッと茹でて味噌和えに。
ちょっと物足りなかったから次回はマヨ足します。覚え書き。

ちなみに、ちょくちょく出てくるニンジンの千切りはすべて事前に切って冷凍しておいたものです。

《冷凍食品》
肉団子。嵩が高いフタのお陰でうまく入る。
描きながら似てないなと思ってた……。

白身魚とタルタルソースフライ、実はネギ玉子焼きとのコンボが先週と被ってました。

そんなの気にしない!!



★★余談★★

「夫が出掛けるまでまだ長いから、お弁当冷蔵庫に入れておくね。忘れないでね」

そう声を掛けて在宅ワークを開始。

一時間後、夫出勤。

残念ながらお弁当は冷蔵庫に入ったままでした──……!(夕飯にスライドしました)

25日

作り出してしまった……

モンスターを……!!!(カッ

なんてことはない、豚挽肉とピーマンのケチャップ炒めを大胆に乗せたどんぶり弁当なんですけども。

超絶美味しかったんですけども。

朝からケチャップ✕肉の脂コンビを洗うのが笑えないくらい大変でした、もう、本当に。


お湯入れたり洗剤アワアワでつけといたり、キッチンペーパー単体がダメなら洗剤も足してみたり。
ようやく汚れが落ちた!とスポンジで擦ったら赤く染まるし。でもさすがにこれだけ洗えば大丈夫!とフキンで拭いたら赤く染まるし。

なんで……?

見た目も触れた感触も落ちてるのに、どこに赤くなる要素が残ってるの……????


半泣きだったこのレシピ。
このあと、挽肉丼の絵が描けなくてもう一度泣かされました。激ムズでした。
ピーマンがまったく美味しそうでないツラい。


付け合わせは同じく描くのが難しかった炒り卵と、常連のミニトマトです。


「とても美味しかったから」と夫がお礼のアイスを買ってきてくれて、少しだけ救われました……。おいちい。

26日分

26日

今回もどんぶり弁当だ!

卵とベーコンを塩コショウで炒めて乗せた、結構楽ちんな内容。
割とスピーディーに作れます。

《冷凍食品》
からあげと、ほうれん草のゴマ和え。
肉も野菜も魚もすべてをカバーしてくれる冷凍食品様に一生感謝してる


まとめ(参考図書の紹介有り)

今回で4月のお弁当が終わりました!

一度も5日連続で作ってないし、サボった日も正直あります。

でもこの一ヶ月、初めての継続的なお弁当作りに挑戦し、不慣れなりによく頑張ったと自分でも感じているのです。

そしていつも、美味しかったよと言ってお弁当箱を出してくれる夫にも、深く感謝。

君と私の健康的な昼食のために。
5月分からも努力していくぞ!


見守りつつ、応援してもらえると嬉しいです。


そうそう。
以前からお弁当の参考にしている本があるので、今日はそちらもご紹介しておきます。

どんぶり弁当のアイディアはそこから頂いたものですし、普段からもよくお世話になってるんですよ。


…………………………………………

①『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!』
著者:藤井恵
発行:株式会社Gakken

何を隠そう、玉子焼きが上手に作れるようになったきっかけはこの本。
お弁当はシンプルでいい、そして卵焼き器ひとつで作れる──その言葉に心引かれて購入しました。

卵を焼く前に野菜茹でるとか考えたことなかったので、目から鱗案件でしたよ。

藤咲が買った時点で初版から4年経ってたのに書店で平積みされてました。すごい。

…………………………………………

②『オレンジページ 2023年4月17日号』
発行:(株)オレンジページ

普段は雑誌って買わないんですが、この号の特集は「考えないから無理なく続く、楽しいゆるローテ弁当」。

購入当時は土日しかお弁当作ってなかったものの、特集を押し出したその表紙がすごく気になって。
サンドイッチが冷凍出来るとか書いてるんですよ、それ見ながら何度も作りました

雑誌なので本自体はもう売ってないでしょうけど、オレンジページさんはHPとかでも公開してくれてます。

…………………………………………

まったくそのままというより、アレンジしたり材料を変えたり……と自由にしつつ、お弁当に関してはこの二冊に知恵を借りてます。


これから載せていく分も頼りにしていきたい所存です!



いろいろあった4月最終週、これにて完結!


ではでは。
藤咲でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました