【お弁当】4/8~12まとめ!

布団の中でひらめいたアイディアは絶対に翌朝忘れている、こんにちは藤咲です。

絵でも小説でもブログ記事でもそうですよね。

これを書(描)くぞと思ったらメモをした方がいい、それをもう15年くらい思ってるのに未だに忘れます。メモるのを


なぜこんな話から始まるかと言うと


忘れたからなんですよ。
衣の中身がなんだったのかを──……

ふじ丸
ふじ丸

そんなわけで、4月2週目のお弁当を振り返っていくにゃ

沙久
沙久

いきなり不安しかない

4月8日~12日分

4月8日

意外といけるのでは? と混ぜてみた、梅ゆかり入りの玉子焼き。米にあう、とても。

前日がネギ塩豚丼だったので、その上の部分。

ニンジンの浅漬けが思ったより美味しい!
調べたレシピではのみでしたが、アドリブで砂糖も少し入れて作りました。
これはリピート案件。

《冷凍食品》
お肉枠には違いないんですよ。
なん……だった、っけ……(控えてない)

4月9日

ベーコンを2枚並べて、くるりんっとな!
ちょっと可愛いペーコン巻き玉子焼きです。

ミニトマト。
彩り番長だけど詰めるのが微妙に難しい。
今回はこれでラストなのでまた買ってきます。

アドリブで朝作った、油揚げと白菜の炒め物。
本当は味噌汁用に置いてた白菜の葉……。
味付けはめんつゆでした。
チャック付きで常温保存出来るきざみ揚げは本当に便利商品。

《冷凍食品》
三元豚のカツ。
え? 大丈夫です、前に賞味期限と戦ってたのとは別です。同じのがあるって忘れて買ってきた分です……。


4月10日

めんつゆ味の玉子焼き。
わりとこれが鉄板だったりします。
ただし分量はいつも適当。

ニンジンの浅漬け、8日に出した分の残りですね。切るのが面倒だけどお気に入り。

《冷凍食品》
ミニハンバーグ。からあげに次いでお弁当に入ってるとテンション上がる肉だと思ってます。

4月12日

珍しく玉子焼きがない!
しかし卵はきちんと潜んでいました……
ツナと卵とキャベツの炒め物です。ちなみにこれは前日の夕飯から出張してきたもの。

冷凍でこそないものの、金時豆はスーパーで買ってきたお総菜。簡単に小鉢が増やせて助かります。今回はお弁当の赤色担当へ。

《冷凍食品》
引き続きミニハンバーグ、そして嵩の高さを許す蓋を利用して大胆に添えられた春巻き。
前のお弁当箱じゃ入らなかった……。

まとめ

毎日作るものだから、品数で無理をしない
新たなる決意のもとに3品だけの日も設けてみました。楽でした。

あと詰め方について調べてみると、複数のブログで紹介されていたのがご飯の斜め盛り

従来の概念を捨て去り、お弁当箱に対して斜めに敷き詰める方法です。

形がしっかりしているものから置いて、残りをご飯に沿わせるように置いて……とするだけで、格段に詰めやすくなりました。

実際には10日から実践していますよ。


ただこれ、めっちゃ絵に描きにくい(真顔)


先人の知恵から学んだり、自分のペースを見つけたり、ほんのり前進した週となりました。

反省点はもちろん
何を詰めたかメモを取れ。


……ってとこですね。
まあ、その次の週も、書いてないんですけど。

だって写真は撮ってるんです、撮ってるから見ればわかる気持ちになるんです……。

ふじ丸
ふじ丸

「忘れてた」と気付くのが絵を描いてるときなのよにゃ……

沙久
沙久

一週遅れ掲載の罠でもある

ふじ丸
ふじ丸

ともあれ、2週目も皆さんにお付き合い頂き感謝するにゃ

3週目も頑張って作っているので、次は頑張ってそれを絵にします。


ではでは。
藤咲でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました