こんにちは藤咲です。
連載しております4コマ漫画、第四弾が掲載されましたのでお知らせします!
新たにスポットを当てるのは、小学生になった娘ちゃん。どうやら“間違うこと”が嫌なようで……?その気持ちにどう寄り添っていくか見ていきましょう。
ご依頼主:株式会社My Step My Stepジュニア様
ご依頼頂きました株式会社My Step様につきましては、第一弾記事でご紹介しております。
こちらもぜひご一読ください!
漫画内容:緊張や不安がある中での学習

「緊張や不安がある中での学習」
「保護者の方からのご相談」の形式で、取り組み紹介をする4コマ漫画です。
第二弾となる今回は「緊張や不安がある中での学習」というご相談。
間違うのが嫌だから、最初からやらない!
そうやって苦手な内容を避けたがる娘ちゃん。保護者の方もどうしたものかと悩んでいます。
こんなとき指導員は、いったいどんな言葉をかけるのでしょうか?
ご相談・対応の一例ご案内あわせて5本の4コマ漫画を描かせて頂きました。
次回の更新もお楽しみください!
掲載ページはコチラ▼
「子育てコラム マンガで見る!対応編」
制作の流れを例としてご紹介
あくまで一例となりますが、企業様とはこういったやりとりで制作を進めてますよという流れをご紹介したいと思います。
ちなみに直接の連絡窓口は、夫でもある宵埜白猫がマネージャー役として担ってくれています。
宵埜白猫のブログ▼
『宵埜白猫の雑記ブログ しろねこのあしあと』

①テキストでシナリオの擦り合わせ
事前に指定されていた相談内容に合わせ、相談編のシナリオをテキストで提出。
その修正と対応編のシナリオをバックして頂き、ストーリーが確定します。
②漫画のラフ確認
確定したセリフを書き込む形で、簡易的なイラスト(ラフ)を手描きで用意し写真にて提出。
この段階では「表情や動作がわかる」程度の絵となっています。
マンガ形式となったことでセリフに変更希望があればここで修正してもらっています。
清書の作成と修正確認(無料回数指定あり)
ラフをもとにデジタルで清書イラストを作成し、提出。ここまで丁寧に擦り合わせてきているので、ほぼ修正は起きません。
ただ指導方針に正しく沿うための調整やカラー、背景等への変更希望があればお聞きしています。
修正回数は契約時点で決められている回数分は無料、それ以上のやり取りとなる場合は有料としています。
⑤報酬と掲載
すべて問題なしとなれば、こちらから製作費の請求書を提出。確認後、指定口座へ振り込まれます。
ここまで完了したのち、企業様のHPへ掲載して頂いております。
最後に
この漫画をきっかけに「こういうことをしている会社なんだな」「もっと調べてみよう」と思って頂ければ幸いです。
こういった事業紹介漫画だけでなく、紹介に使用するカットイラスト等も受付が可能です。
ご興味を持って頂けましたら、まずはお問合せページよりご相談ください。
追って担当よりご返信いたします。
※スケジュール状況や内容によって承れない場合もございます。ご承知おき下さい。
そして以下のお仕事ページにも第四弾の内容を反映させております。
ではでは。
藤咲でした。
いいねを押してもらえたり、X(Twitter)等で記事の共有をしてもらえたりすると大変励みになります!




コメントしてみませんか?